【本日の名言】 他人のために尽くすことによって自己の力を量ることができる by イプセン の意味・解釈・教訓とは?

他人のために尽くすことによって自己の力をはかることができる。byイプセン

【本日の名言】「他人のために尽くすことによって自己の力を量ることができる」by イプセン とはノルウェーの劇作家イプセン による言葉だが、その意味・解釈・教訓とは?『近代演劇の父』とも呼ばれ、劇作家、詩人、舞台監督。近代演劇の創始者
ヘンリック(ヘンリク)・イプセン(Henrik Johan Ibsen) とはどんな人物?そのほかの名言や関連する本などを紹介




【本日の名言】「他人のために尽くすことによって自己の力を量ることができる」の意味・解釈・教訓とは?

この言葉は ノルウェーの劇作家イプセン(ヘンリック・イプセン) による名言である。

「他人のために尽くすことによって自己の力を量ることができる」の言葉の意味とは?

他人のために尽くすことによって自己の力を量ることができる

他人のためにどれだけ尽くすことができるか、それがその人の価値である

から得られる教訓としては

自分の力、自分の価値というものは自分自身のためだけに生きていてはその人の価値はわからないだろう。
自分のためではなく、周りの人、他人のため。自分だけ、自分本位ではなく人の幸福のためにどれだけ行動できるか。誰かのためにどれだけ尽くすことができるかによってでしか、その人の本当の力や価値は推し量ることはできない。

あなたは人のためにどれだけ尽くすことができているだろうか?

ちなみにアインシュタインも同様の意味合いのこんな名言を残している。

他人のために尽くす人生こそ、価値ある人生だ

イプセン のその他の名言や関連本おすすめ

「わたしだけじゃない、ほとんどの女の人たちが共通に持っている苦しみや、恐れ、痛み、それから喜びや可愛さ、といったものが深く描かれていてとにかくイプセンが好きなんです」

とあの黒柳徹子さんまでが絶賛するイプセン

この世で最も強い人間は孤独の中でただ一人立つ人間だ

社会は一つの船のようなものだ。
誰もが舵をとる準備をしなくてはいけない

ごく普通の人間から人生の嘘を取り上げてごらんなさい
それは同時に幸福を取り上げてしまうことですよ

「できない」というのは許される
だが、「しようとしない」のは断じて許されぬ

千の言葉(忠告)よりも、一つの行動

真実にとって1番の敵は多数決だ。
少数派が正しかったらどうするつもりなんだ

『人形の家』小鳥のように愛され、平和な生活を送っている弁護士の妻ノラには秘密があった。夫が病気の時、父親の署名を偽造して借金をしたのだ。秘密を知った夫は社会的に葬られることを恐れ、ノラをののしる。事件は解決し、夫は再びノラの意を迎えようとするが、人形のように生きるより人間として生きたいと願うノラは三人の子供も捨てて家を出る。近代劇確立の礎石といわれる社会劇の傑作。

『幽霊』愛のない結婚を否定しつつも,因襲的な観念に縛られて放縦な夫のもとに留まり,家名を守るため偽善に終始してきたアルヴィング夫人.夫の偽りの名誉を讃える記念式典を前に,可愛い一人息子のオスヴァルも帰ってくるが,因襲の幽霊がふたたび夫人の前にあらわれる.ギリシャ悲劇に比せられるべきイプセンの傑作

『野鴨』人間はどれだけ「真実」に耐え得るのか.うそ偽りの上に幸福は築けないと考えるグレーゲルスは,ささやかながら平穏な生活をおくるエクダル家に「真実」をつきつける.一家の幸せは揺らぎ,一人娘ヘドヴィクは父の愛を取り戻そうと大切にしているノガモを犠牲にする決意をする.詩情あふれる象徴的写実の技巧で描かれた傑作




ノルウェーの劇作家・イプセンとはどんな人物だったの?

ヘンリック・イプセン Henrik Johan Ibsen
(初期のペンネーム)ブリニョルフ・ビャルメ

ヘンリック・イプセンの肖像

出典:Wikipedia

ノルウェーの劇作家 近代劇の父・詩人・舞台監督
長らくノルウェーの最高額面1000クローネ紙幣の顔であった。
1828年誕生〜1906年没(享年78歳)

イプセンはノルウェーの裕福な商家の家庭に生まれたが、彼が8歳の時に家が破産したことで孤独癖を強めた

15歳の頃に薬剤師の徒弟(とてい・見習い、訓練生)となる。

ローマで失敗した革命家を直接取材して書いた戯曲1850年の『カテリーナ』というが処女作である。
その後も作品を発表するも認められない時代がつづく

スポンサーリンク

祖国ノルウェーには2度と戻らない覚悟で、イタリアやドイツに外遊に出かけ、
そこで書いた作品『ブラン』によってようやく名声を得て以降は

  • 思想劇『ペールギュント』『皇帝とガリラヤ人
  • 社会劇『人形の家』『幽霊』『野鴨』『民衆の敵』などを次々と描きだした。この功績によってイプセンによって近代劇は確立されたと言われる。

韻文劇も書いたがのちに散文写実劇に専念

28年ぶりに故国ノルウェーに戻ってからも『建築士スールネス』『小さいエイヨルフ』など
一連の市民劇や社会問題劇を発表し続け、『われらの死者の目覚める時』が最後の遺作となった。

日本の演劇界にも大きな影響を与えた人物である。

ちなみに現在のノルウエーの通貨1000クローネ紙幣の顔は、イプセンから変わり
『叫び』の作者として世界的に有名なエドヴァルド・ムンク (ノルウェー出身の画家)である。

昨日の名言・明日の名言・毎日日々これ名言

名言128しせいてんにつうず 名言女の美は性格の中情熱の中にある 名言鶏口牛後とは? 一度も戦わないよりは戦って負ける方がよい 年を重ねただけでは老いない 本日の名言 己自身を統治できぬ者は自由ではない 本日の名言頭をもたげよ名言、本当の勇気とは臆病と向こう見ずの間





SNSでもご購読できます。

関連記事



広告


Sponsored Link


コメントを残す

*

CAPTCHA