話のネタ・話のたね

【本日の名言】無味の味は佳境にいらざればすなわち知れずby 平賀源内とはどんな人物?意味・解釈・教訓は?

無味の味は佳境に入らざればすなわち知れず

【本日の名言】「無味の味は佳境にいらざればすなわち知れずとは江戸中期の偉人、肩書きがものすごい博物学者・戯作者
・発明家・科学者・蘭学者・医者などなど…才能がありすぎて時代に理解されずに最後は獄中で死んでいった天才・奇才 平賀源内による名言だが、さて、「無味の味は佳境にいらざればすなわち知れず」の意味・解釈・教訓とは?平賀源内とはどんな人物だったのか?
続きを読む

【本日の名言】人はしばしば 贋物の方を賞賛し本物をあざける by イソップ とはどんな意味・解釈・教訓は?

人はしばしば偽物を賞賛し本物をあざける イソップ

【本日の名言】「人はしばしば 贋物(にせもの)の方を賞賛し本物をあざける」とは古代ギリシャの寓話作家・イソップによるものだが、その言葉の意味・解釈・教訓とは?『イソップ寓話』とはなに?『イソップ物語』に代表されるお話とは?イソップは本当に実在したのか?などについて

続きを読む

【本日の名言】太陽の運動と見えるものは全て実は地球の運動であるby コペルニクスの意味・解釈・教訓とは?

太陽運動に見えるものは地球運動 コペルニクス

【本日の名言】「太陽の運動と見えるものは全て実は地球の運動である」とはポーランドの天文学者・コペルニクスが天文学史上最大の発見であるとされる『地動説』を唱えた言葉である。これのどこが名言なのか?この言葉の意味・解釈・教訓とは?コペルニクスとはどんな人物?

続きを読む

【本日の名言】平常心をもって一切のことをなす人これを名人というなりby 柳生宗矩(やぎゅうむねのり)の意味・解釈・教訓とは?

平常心をもって一切の事をなす名人柳生

【本日の名言】「平常心をもって一切のことをなす人 これを名人というなり」とは江戸初期の剣客柳生宗矩(読み方:やぎゅうむねのり)『兵法家伝書(へいほうかでんしょ)』に残した言葉だが、その意味とは?教訓・解釈は?一介の剣士から大名まで上り詰めた柳生宗矩とはどんな人物?

続きを読む

【本日の名言】家は洩らぬほど 食事は飢えぬほどにて足ることなりby千利休の意味・解釈・教訓とは?

家はもらぬほどしょくじはうえぬほどにてたることなり千利休

【本日の名言】「家は洩らぬほど 食事は飢えぬほどにて足ることなり」とは安土桃山時代の茶人・千利休(せんのりきゅう)が残した言葉だがその意味とは?教訓・解釈は?千利休って名前は知っているけど実際はどんな人物だったのか?
信長・秀吉と天下人に仕え、茶道を一般国民にまで広めたが最後は切腹させられた千利休とは!?

続きを読む

【本日の名言】鳥は林を願う 鳥にあらざればその心を知らずby 鴨長明とはどんな人物?意味・解釈・教訓とは?

鳥は林をその心知らず 鴨長明

【本日の名言】「鳥は林を願う 鳥にあらざればその心を知らず」とは鎌倉前期の歌人・ 鴨長明(かものちょうめい)による随筆集『方丈記(ほうじょうき)』に出てくる言葉だが、その意味・解釈・教訓とは?
50歳で俗世間から離れ出家して隠遁(閑居)生活を送った鴨長明とはどんな人物?

続きを読む

【本日の名言】高慢はつねにかなりの愚かさに結びついている by ヒルティとはどんな人物?どんな意味・解釈・教訓は?

高慢は常にかなりの愚かさに結びついているヒルティ

【本日の名言】「高慢はつねにかなりの愚かさに結びついている」とはスイスの法学者・哲学者 ヒルティ(カール・ヒルティ)による著書『幸福論』に書かれている言葉だが、その意味・解釈・教訓とは?敬虔なクリスチャンであり、政治家でもあったヒルティとはどんな人物?

続きを読む