クスコ

世界一周航空券でプチ世界一周20 プーノからチチカカ湖の浮島ウロス島へ!

世界遺産の街クスコをバスで出発、ティティカカ湖畔の町プーノについた我々は次なる目的地へのバスの手配のついでにウロス島観光ツアーもまとめて手配。その様子とチチカカ湖に浮かぶ人工の浮き島ウロス島の歴史や島の成り立ちについて紹介(注:本記事の情報は2017年9月のものです)

続きを読む

世界一周航空券でプチ世界一周19 世界遺産クスコからティティカカ湖畔の町プーノへ 

世界遺産の街クスコからチチカカ湖湖畔の町プーノへ、クスコのバスターミナルでの出来事や標高3800mもの高所にあるプーノとはどんなところか、プーノのバスターミナルでウロス島ツアーの手配の際の出来事などを紹介(注:本記事の情報は2017年9月のものです)

続きを読む

世界一周航空券でプチ世界一周18 クスコ世界遺産の市街地の様子とバスチケットを買う

世界遺産の街クスコの中心地、アルマス広場周辺に行ってみると、たまたまばったり何かのお祭りイベントが開催中。南米アンデス特有の衣装を身につけ踊る人々に歓喜する地元民と観光客。クスコの祭りの様子とクスコのバスターミナルで次の目的地プーノ行きのバスチケットを購入したお話。

続きを読む

世界一周航空券でプチ世界一周17 クスコでクイ(天竺鼠)を食べてみた!

旅行の醍醐味と言えばご当地グルメを食すこと!ペルーの伝統料理!?アンデス地方ではクイと呼ばれる食用ネズミいわゆる、天竺鼠てんじくねずみ(モルモットの別名)がよく食べられてるという。しかも丸焼き・・・ネズミの丸焼き?丸揚げ!?気になるそのお味は!?クスコの人気クイレストランで食べた食用ネズミ「クイ」についての紹介と食べて見た感想を紹介します。

続きを読む

世界一周航空券でプチ世界一周16 ペルーの絶景観光地!マラスの塩田とモライ遺跡

南米旅行、ペルー観光のハイライトといえば、世界遺産の空中都市マチュピチュや世界遺産の街クスコがあるが、その間にも見どころのある絶景観光地地が実は数多くあり、時間があるならぜひ立ち寄りたい「マラスの塩田」と「モライの遺跡」について、オリャンタイタンボからクスコに戻る途中に立ち寄れるので、移動方法なんかをご紹介。
続きを読む

世界一周航空券でプチ世界一周15 穴場観光地!?オリャンタイタンボの食べ物とお土産

南米旅行、ペルー観光のハイライトといえばマチュピチュですが、マチュピチュに近いのに観光客が少なめな穴場観光地!?オリャンタイタンボで観光客向けレストランではなく、地元民向けマーケットで食べたものや、屋台などで食べたものの紹介と、遺跡前の土産物マーケットで見つけた様々なお土産ものの紹介(注:本記事の情報は2017年9月のものです)

続きを読む

世界一周航空券でプチ世界一周14 マチュピチュ周辺で観光できる オリャンタイタンボ

南米旅行、ペルー観光のハイライトといえばマチュピチュですが、インカ帝国の栄えたペルーには、
マチュピチュ以外にも見所はたくさんある!マチュピチュ観光の通り道周辺にも色々な遺跡がある中で聖なる谷のほぼ中心にあるオリャンタイタンボの遺跡観光とオリャンタイタンボで食べたものなどを紹介(注:本記事の情報は2017年9月のものです)

続きを読む

世界一周航空券でプチ世界一周⑧クスコーオリャンタイタンボまで乗り合いバスで行く

イカからクスコに着いた我々は当初の予定では徒歩(スタンド・バイ・ミーコース)でマチュピチュを目指す予定が、クスコに着いた時間が遅すぎてすぐさま、徒歩ルートの予定を却下!とりあえずクスコからマチュピチュ行きのペルーレイルの駅があるオリャンタイタンボまで乗り合いバス(コレクティーボ)で目指すことに。道中、ペルー人との出会いと交流、予定外の出費なんかのお話 (注:本記事の情報は2017年9月のものです)

続きを読む

世界一周航空券でプチ世界一周⑦イカ市内観光と長距離バスでクスコへ

ワカチナ砂漠を後にした我々はイカの街で時間を潰し、長距離バスでクスコを目指した。長距離バス大国南米ペルーのバス車内の様子と、ぐんぐん上がって行く標高とアンデス山脈を見渡す最高の景色と高山病の恐怖!イカで訪れた博物館や、コカ茶の話など(注:本記事の情報は2017年9月のものです)

続きを読む

世界一周航空券でプチ世界一周⑤首都リマにいるうちに高山病予防薬を買っとこう!

ペルーボリビアを旅するにあたって、問題となるのが高所問題!何が問題って富士山級の標高に街がある。マチュピチュの入り口の街であるクスコや、ボリビアのウユニ塩湖なんかも富士山の山頂付近の標高があり、高山病対策が必要不可欠!もともとどうやら高山病の症状が出やすい私が今回の旅で懸念していたのが高山病対策!今回、対策したおかげか否か、無事に大きな症状もなく過ごせたのでそのお話を。
(注:本記事の情報は2017年9月のものです)
続きを読む