
世界農業遺産GIAHS認定地である宮城県の【持続可能な水田農業を支える大崎耕土の伝統的水管理システム】観光しに行こう!
世界遺産はけっこう見て回ったし、ありきたりな観光地はもう飽きた!ってそんな方にオススメなのが新たに認定が始まった世界農業遺産ジアス(GIAHS)を見学するという旅行はいかが?
こちらのページでは日本国内にある世界農業遺産に認定された『持続可能な水田農業を支える大崎耕土の伝統的水管理システム』観光にオススメの宿泊施設をご紹介していますので参考までにどうぞ!
世界各地の世界農業遺産についてはこちらの記事もどうぞ
↓
【世界農業遺産】GIAHS(ジアス)とは何の略?世界遺産との違いとは!?【認定全57地域一覧】
目次
GIAHS世界農業遺産観光は難易度高め?
2002年にFAO(国連食糧農業機関)によって認定が始まった
ジアスこと世界農業遺産(GIAHS)とは、生物多様性や景観を守る伝統的な農業を「人類の資産」として守ろうとする、
その遺産認定の性質からしても分かる通り、地域に伝わる伝統的なものが認定される
その認定地は人が多く住む都市部ではなく、いわゆる地方部、過疎が進んでいる地域、言い方を変えると辺鄙な土地にあるものが多い。
そう、観光地としてはアクセスが良いとは言えないところが多いのだ。
しかし、だからこそ、ありきたりな旅行、ありきたりな観光地に飽きた人や、
世界遺産的な観光地には結構足を運んできたという人でも、まだ見たことがない景色を見ることができる可能性があるのが
この世界農業遺産GIAHS(ジアス)観光ではないだろうか?

農業遺産は辺鄙な場所にあることが多い・・・
辺鄙な場所にある観光地というのはとかく宿泊地を探したりするのもちょっと大変だったりする・・・
ジアス(GIAHS)世界農業遺産には興味があるけれど一体どこに泊まれば観光できるの?
と悩まれている方の参考までにジアス観光地をまわるのにオススメの宿を紹介したい。
こちらのページでは日本にある世界農業遺産認定地の宮城県
英語の登録名
『Osaki Kodo’s traditional water management system for sustainable paddy agriculture』として登録された
じぞくかのう すいでんのうぎょう おおさきこうど
『持続可能な水田農業を支える大崎耕土の伝統的水管理システム』
観光に適した地域の宿泊施設、オススメのプランなど。
その前に・・・・
ジアス(世界農業遺産)登録の『持続可能な水田農業を支える大崎耕土の伝統的水管理システム』とは?
持続可能な水田農業を支える大崎耕土の伝統的水管理システム

出典:https://osakikoudo-giahs.jp/reason.html
Osaki Kodo’s traditional water management system for sustainable paddy agriculture
大崎耕土の水管理システムは環境からの自然な不利益に直面する農民の適応と創意工夫の一例である。
農家は大豆、小麦、野菜をはじめとする多様な作物を栽培し、収穫不良時の飢餓を防ぎ、稲作だけでなく多様な生計手段を通じて生計を支えてきた。 この総合的な農業システムは、水田農業の継続を支え、日本人の主食である米を中心とした様々な農産物の持続的な生産と供給を可能にし、日本の経済と文化の基盤となっている。
中世以降、脈々と受け継がれる巧みな農業を支える水管理基盤システム、生物多様性と共生する水田農業、伝統的な農業文化、豊かな農村が形成する景観(ランドスケープ)、大崎耕土によって育まれる食文化が根付いている。
大崎地域は宮城県北部に位置する
1市4町(大崎市・色麻町・加美町・涌谷町・美里町)のことを指す

出典:https://osakikoudo-giahs.jp/place.html
紅葉で有名な 『鳴子峡』 や
ラムサール条約登録湿地に指定された 『蕪栗沼(かぶくりぬま)』 などが有名
登録された宮城県の持続可能な水田農業を支える大崎耕土の伝統的水管理システム
観光で泊まれる宿にはどんなところがあるのか?
ちなみにGIAHS(ジアス)認定地を見て回るためには
車やタクシーがないと移動がどうしても厳しい。
宿と一緒にレンタカーも予約しておくのがオススメ!
『大崎耕土の伝統的水管理システム』観光にオススメの宿5選をご紹介
♪鳴子の四季を一望できる旅館 紅せん
『貸切露天風呂』、『貸切家族風呂』、『岩組露天風呂』など6つのお風呂と手作りの郷土料理が人気の宿
東鳴子温泉 旅館 紅せんは四季の鳴子風景を一望できる宿。
明るい光が差込む大浴場や露天、食事は旬の食材の持ち味を活かした懐石料理がおすすめ。
♪地場の風味豊かな食事を!鳴子温泉 ホテル亀屋
露天風呂からは四季折々の眺望をお楽しみ
心落ち着くお部屋でゆっくりと過ごす・・・
鳴子温泉 ホテル亀屋
♪シンプルに節約派におすすめ!バリュー・ザ・ホテル古川 三本木
無料&大型駐車場あり!
観光バス・大型トラック・特殊車両も余裕を持って駐車可能♪
もちろん!バイクでお越しのお客様も安心☆
バリュー・ザ・ホテル古川 三本木
♪お湯が自慢の老舗の宿・東鳴子温泉 黒湯の高友旅館
評判の黒湯を含む自家源泉が4本!
老舗の湯治宿。地元の天然山菜やきのこ料理がオススメ
ペットと同宿可能(別途料金有り)東鳴子温泉 黒湯の高友旅館
♪アクセス良好!古川天然温泉 ホテルルートイン古川駅前
東北新幹線古川駅より徒歩2分、古川ICより車で約10分。
無料駐車場&バイキング朝食無料で大変便利!駅前で古川天然温泉が楽しめる!
古川天然温泉 ホテルルートイン古川駅前
その他の日本の世界農業遺産(ジアス)認定地
詳細はこちらから→【世界農業遺産】GIAHS(ジアス)とは何の略?世界遺産との違いとは!?【認定全57地域一覧】
(石川県)
-
- 能登の里山里海
Noto’s Satoyama and Satoumi
世界農業遺産GIAHS(ジアス)登録地 『能登の里山里海』観光にオススメの宿10選
- 能登の里山里海
(熊本県)
-
- 阿蘇草原の維持と持続的農業
Managing Aso Grasslands for Sustainable Agriculture
世界農業遺産!熊本県にあるジアス(GIAHS)阿蘇草原の持続的農業の観光にオススメの宿5選
- 阿蘇草原の維持と持続的農業
(静岡県)
-
- 静岡の伝統的茶草場農法(ちゃぐさばのうほう)
Traditional Tea-grass Integrated System in Shizuoka - 静岡水わさびの伝統栽培
Traditional Wasabi Cultivation in Shizuoka
静岡に2地域あるGIAHS(ジアス)世界農業遺産観光におすすめの宿8選【茶草場】と【水わさび】
- 静岡の伝統的茶草場農法(ちゃぐさばのうほう)
(大分県)
-
- クヌギ林とため池がつなぐ国東半島•宇佐の農林水産循環システム
Kunisaki Peninsula Usa Integrated Forestry, Agriculture and Fisheries System
大分県にあるGIAHS(ジアス)世界農業遺産登録地観光におすすめの宿5選 国東半島・宇佐
- クヌギ林とため池がつなぐ国東半島•宇佐の農林水産循環システム
(岐阜県)
-
- 清流長良川の鮎(里川における人と鮎のつながり)
Ayu of the Nagara River System
世界農業遺産GIAHSジアス登録 清流長良川の人と鮎のつながり観光にオススメの宿5選
- 清流長良川の鮎(里川における人と鮎のつながり)
(和歌山県)
-
- みなべ・田辺の梅栽培システム
Minabe-Tanabe Ume SystemGIAHS世界農業遺産登録地 和歌山みなべ・田辺の梅システム観光にオススメの宿5選
- みなべ・田辺の梅栽培システム
(宮崎県)
-
- 高千穂郷・椎葉山の山間地農林業複合システム
Takachihogo-Shiibayama Mountainous Agriculture and Forestry System GIAHS世界農業遺産登録の宮崎県 高千穂郷・椎葉山の山間地農林業観光にオススメの宿5選
- 高千穂郷・椎葉山の山間地農林業複合システム
(宮城県)
-
- 持続可能な水田農業を支える大崎耕土の伝統的水管理システム
Osaki Kodo’s traditional water management system for sustainable paddy agriculture
- 持続可能な水田農業を支える大崎耕土の伝統的水管理システム
(徳島県)
-
- にし阿波の傾斜地農耕システム
Nishi-Awa Steep Slope Land Agriculture System
世界農業遺産GIAHS(ジアス)徳島県『にし阿波の傾斜地農耕システム』観光にオススメの宿5選
- にし阿波の傾斜地農耕システム
(新潟県)
-
- トキと共生する佐渡の里山
Sado’s Satoyama in Harmony with Japanese Crested Ibis
日本国内のGIAHS(ジアス)世界農業遺産認定地『佐渡の里山』観光にオススメの宿10選
- トキと共生する佐渡の里山