【無洗米】なんで洗わなくていい?おすすめの無洗米は!?【時短エコ節水】

無洗米の勧め

『無洗米』が世に登場した時は、「無洗米はまずい」なんて言われてたけど、今では、どう考えても便利すぎて、もとのお米(とがなきゃいけないお米)に戻せない!なんて方も多い。使ってみればお米を洗う、研ぐ手間がないだけで、かなり便利だし普通に美味しい
時短で、エコで節水までできるのに、なんでみんな無洗米使わないの??って思うんだけど。ふと思った、そもそも無洗米って一体なんなの!?どうやってできてるの?なんで洗わなくていいの!?無洗米の作られ方やおすすめの無洗米などを紹介


こちらの記事もどうぞ↓
飛騨高山土産 ごはんにかける飛騨牛ハンバ具〜ってなんじゃそれ?
【ヒートパック】電気なしガスなし火元なしでも加熱する方法とは?ほかほかご飯は正義!




時短には欠かせない無洗米って便利だけど

糖質制限の敵?うっさいうっさい!!炭水化物最高!!
お米大好き!お米は心の太陽だって、
いつも意味不明なことを心に抱きつつ、

いやーご飯うまいなー、やっぱりお米の国の人だわーって
毎日白米を食べてるんだけど
一人暮らしだと米たくのめんどくさいーとか思うけど
米炊くのは炊飯器がやってくれるじゃん!!
何がそんなにめんどくさいのかな?って、思ったら、

たぶんあの・・・
お米を研ぐ作業、米って洗わなくちゃいけないじゃん?
もう、そこから無理、めんどくさい・・・
ってゆう人いるよね?!

私も相当なレベルのめんど臭がり人間だから
めちゃくちゃその気持ちはわかるんだけど・・・

おにぎり最高

てか、まだ米とぎしてんの???
なんでこんなに便利な『無洗米』というものが世の中にあるのに
なんで『無洗米』使わないの!?
時短できるし、水だって節約できるし・・・

どう考えたって、『無洗米』って便利だよね!?

どうしてみんな使わないの!?って
私は勝手に地道に無洗米の布教活動してる
盲目的無洗米ユーザーなんだけどね。

ふと思った・・・
ところで『無洗米』ってなんだ!?
どうやってできてるんだ!?
なんで洗う必要がないの!?

てか、逆に、なんでお米って洗わなくちゃいけないんだっけ?
あれ?米を研ぐってなんで研ぐの??
無洗米ってなんか、栄養成分とかも取られてるんじゃないの!?
え!?どうなの!?
と、今更だけどなんか色々気になりだしてきた・・・・
ということで『無洗米』ってなんじゃらほい?




ところで『無洗米』とは何なの?どうやってできてるの?

無洗米(むせんまい)は、研ぎ洗いすることなく水を加えて炊くだけで
食べられるように加工された米のことである。
従来の精白では少し残ってしまう肌糠(ぬか)をあらかじめ取り去ってあるために、
この糠を洗い落とすための研ぎ洗い作業の必要がない。出典:wikipedia

そうそう、それが『無洗米』・・・
なんとなーくそれくらいはわかってたけど
ではなぜにそもそも一般的な従来の普通のお米は研がなきゃいけないの?

なんのためにお米を研いだり洗う必要があるのか?

実は洗わなくてもご飯は炊ける!!

お米は別に、洗いたくなきゃ研がなくたっていいんですよ。
精米されたお米なら水加減だけみて、炊いてみりゃ、炊けます!

でも、あまりおいしくない。
マッキーの歌詞みたいだね、♪でもあまりおいしく〜〜ない
君が作ったのなら文句も思い切り言えたのに・・・♪

って、人にやってもらって文句言うなよ!
って話だけど・・・・

まあ、研いだり洗ったりしなくても米は炊ける!

でもあまりおいしくない!

これは大問題ですな、おいしくないご飯・・・・これはよろしくないね。

ってことで、美味しいご飯を炊くためには、
精米されたあとにまだついている
お米の表面のゴミや糠(ヌカ)を取り除く必要がある
そのために、お米の研ぎ洗いをする。

『無洗米』というものは、この精米後に
まだついている糠をすでに取ってくれてるわけだ。

ところで糠(ぬか)ってなんだ??

「精米」ってのも言葉は知ってても
実際にどんなことをしているのかよくわからない・・・

お米が田んぼで実って稲穂になっている状態の時は
お米は黄色っぽい殻の中に入っている
これが稲の状態
実ほどこうべを垂れる稲穂かな

稲刈りして脱穀(だっこく)・籾摺り(もみすり)して
籾殻(もみがら)を外したのが玄米』
玄米

玄米から糠(ぬか)を取り除いて、
白米にすることを「精白(せいはく)」とか
「搗精」(とうせい)といったり、そのまま「精米」
ともいう
白米と籾と稲

一般的に炊く前のお米はいわゆる『精米』をさすことが多い。

玄米って栄養価が高いって聞いたけど、なんで精米しちゃうの?

答えは簡単にいっちゃうと玄米のままだとまずいから
オブラートに包んだ言い方をすると、
玄米より精米して白米にした方が食べやすいから。

でも今は美容やダイエットや、健康志向の人とか、
栄養価の高い玄米の方がいいって人も多いし
玄米を美味しく炊ける炊飯器とかがあって
玄米人気も高いけどね!

糠(ぬか)とはなにもの?

糠(ヌカ)とは種皮、外皮と胚芽の混合物

お米から出る糠が一般的に有名なため、
単に、糠(ヌカ)というと〈米ぬか〉を指すことが多いが、

大麦の糠は「麦糠」
小麦の糠は「ふすま(麬)」という

ふすま使用のパンなんてのも見たことがあると思うが
『ふすま』というのは小麦の糠のこと。

糠(ぬか)は英語でBran(ブラン)

栄養価と食物繊維の豊富さからダイエットにも良いと言われるオートミールなんかで
よく見かけるオートブランなんてのはオート麦の糠ってこと。

おこめに話を戻すと、
米糠(ぬか)から油も作れるくらい(米ぬか油)
『米ぬか』そのものは栄養価は高いわけだけど、
精米してその糠を取り去ってしまうのは、
食べやすく(おいしく)するため。

精米を研ぎ洗いしなくてはいけないのはなんで?

ん?「玄米」から糠(ヌカ)を取り去ったのが
精米した白米なんだよね?
それならなぜ、
その白米も研いだり洗ったりしなくちゃいけないの??

普通の無洗米じゃないお米、普通の精白米でも、
糠(ぬか)層を取ってくれているのが精米されたお米なわけだが、
通常の精米では取り去れない糠がお米の表面に残っている。

この精米では取りきれない
粘着性のある糠のことを肌糠(ハダヌカ)という。

この肌糠(はだぬか)がついたまま炊いてしまうと
ご飯が糠くさい感じになってしまって

おいしくない。

だから、この精米では取りきれない肌糠を落とすために
炊く前にはお米の研ぎ洗いをしていたわけだ。

全ては美味しいご飯のために

なんか、お米を研ぐのは単純にそうゆうもんだから・・・
と何も考えずにやってたけど
物事にはきちんと理由があるんだね・・・。

全ては美味しいご飯を食べるために!!!

で、ようやく本題
じゃあ、その研いだり洗ったりしなくていい無洗米は・・・いったい!?



『無洗米』はどのようにしてできているの?

無洗米加工とは、精米では取りきれない
お米の表面についた肌糠(はだぬか)を除去する加工のこと

無洗米をつくる、要するに肌ヌカを取り去る方法は
各種様々なやり方が色々ある。
実は国としての統一基準などがないのが現状。
製法によって品質に差が出るのも事実・・・

無洗米の製法は1種類じゃない!!

  • BG精米製法(ヌカ式):BGとはBran Grind (ヌカを削り取る)の意。
    肌ヌカの粘着力を利用して、はがし取る製法。
    精白米をステンレス製の筒の中で高速撹拌!
    筒内の金属壁に接触させると、粘着性のある肌ヌカだけが瞬時に金属壁に付着する。
    この肌ヌカに他の米粒の肌ヌカが次々と付着し、
    米から肌糠が剥がれるという工程が繰り返され無洗米となる。
    この時に出た肌ヌカは、全て有機質の肥料・飼料として利用され
    工場でも排水が出ない
    ため、川や海などの環境を汚すことはない。

 

  • NTWP(タピオカ式):Neo Tasty White Process
    精白米に少量の水を加え、肌糠と水を混じらせ、
    それをタピオカのデンプンに付着(吸着)させて取り除き
    肌糠をとったあと、乾燥させる製法

 

  • 水洗い式:精白米の肌糠を水で洗い落とし、短時間に乾燥させる。
    一度水分を含んだお米は、カビが発生したり、逆に乾燥し
    表面がひび割れたり、味が落ちる場合もある。

 

  • その他(研磨式、ブラシ式など):研磨機で米を研磨。
    ブラシや不織布などで米をこすって肌糠(ハダヌカ)を取り除く。
    乾式研米機を使うことも。製造時に水は使わないので乾燥工程がない。
    しかし、この方式では肌ヌカが取りきれないため、普通の精白米とほとんど変わらないものが多い。
    1〜2回は洗う必要(洗った方が良いとされる)がある。

☆市場でのシェアは7割以上ががBG精米製法による無洗米で生産量も年々増加している。
(参考:東洋ライス株式会社ホームページ)

ただ、この製法の違いによって
ふつうの人、素人が違いに気づくほどの差が出るものなのかどうかは
私には断言できない。お米マイスターとかそうゆうレベルの人なら
違いに気づくのかもしれないけど・・・

実は自宅で無洗米が作れる!家庭用精米機

お米はつきたてが一番って言葉を聞いたことがある人もいると思う
え?つきたて?餅じゃないんだから・・・
じゃなくって、精米したてのお米が一番おいしい!って話

そうは言っても、市販のお米って精米したてってわけではないよね
お米屋さんとか精米してくれたり
コイン精米機とかがあるところが近所にあれば
それにこしたことはないけど・・・ない場合は?
じゃあ自分で精米しちゃう?

実は家庭用の精米機で無洗米までできちゃうのが結構ある。
自家製で無洗米を作ってみるってのもいいかもね。

スポンサーリンク




実は米のとぎ汁は環境には有害!!

通常、お米を研いだ時にでる<米のとぎ汁>
そのまま流しの排水に流してしまう。

実は、米のとぎ汁は生活排水に流すことで環境汚染に
なってしまうことはあまり知られていない。

お米の表面を覆っているヌカの高い栄養分(リンやチッソ)が、
河川等に流れることにより有機汚泥となり堆積してしまい
赤潮やアオコの発生原因になることも。

お米のとぎ汁実は有害

この米のとぎ汁に含まれるヌカには
「リン」や「窒素(チッソ)」
多量に含んでるから排水に流すと環境汚染につながる反面、
この「リン」や「窒素」は植物にとっては重要な栄養分

庭の植木やお花に与えましょう・・・
ってのが、昔からの教えでしたが!!
実はこれも最近は精米技術が上がって
あんまり栄養分がないらしく…

米のとぎ汁を例えば観葉植物に与えたりして
むしろ虫が湧いたり、土が固くなるなどの弊害があるので
おすすめしない方がいいですね。。。

そんな糠もハダヌカもすでに取り除いてくれているため
とぎ汁も出ない!のが『無洗米』のいいところ!!

現在、市場シェア上位を占めるのがBG精米製法の無洗米

BG精米では無洗米を作る時に、水をほとんど使わないので、
台所でも、工場でも米のとぎ汁が出ることがない

しかも、無洗米工場の製造工程で取り除かれた肌ヌカは、
すべて有機質肥料として野菜や果物、また家畜の飼料にリサイクルされているため
循環式農業となる。

おすすめポイント 無洗米は普通米よりお得!!

無洗米ではない
普通のお米(精白米)の5Kg袋を買ったとする。

5kgのうち、米とぎで取れてしまう肌ヌカ分が約0.15kg(150g)
5kgのお米を買ったが、実際に食べる正味量が4.85gということになる。

『無洗米』の場合だと5Kg袋を買えば、
その洗い流されてしまう肌ヌカはすでに除去されているので
5kg分全て食べられる。

よく、「無洗米は普通のお米より高い!」
って感じている人もいると思うが
この食べられる正味の量を考えれば、
無洗米の値段は妥当なんじゃないかと私は思う。
というか、普通のお米とそんなに価格差がない。

さらに、米とぎの時って結構な水が必要となるが
無洗米は米を研ぐ必要がないため
米とぎに使う分の水道水の節約にもなる。
これは、災害で水道が止まってしまったりして水が貴重な時や、
アウトドアでキャンプなんかでも無洗米がおすすめできる理由である。

無洗米を炊く時の注意は1点のみ!!

洗わずに炊いて良いが、
肌ヌカが除去されている分、通常の計量カップなどで米を量る時に
普通のコメより、その肌ヌカの分がカップに多く入ることになる。
(まあ微々たるもんだが。)
なので、通常の炊飯器の目盛りより、
カップ1に対して大さじ1〜2杯分、
気持ち多めの水加減で炊くと良い

無洗米って本当に洗わなくてもいいの!?

上記で紹介したように、製法によっては
昔のように、ガシガシと研ぎ洗いはせずとも、
軽く洗った方が良いものも中にはある

が、シェア上位のBG精米製法の無洗米はまず洗米の必要はない。

それでも・・・・

無洗米なのに、洗わずに水を入れた時に白く濁るのが気になる

白く濁るのは、表面のお米のデンプンが水に溶け出したためで、
しばらくほっておくと澄んでくる。
それでも、気になるなら見えないゴミやホコリを取るつもりで
一回くらいすすげばOK。

無洗米はこんな人、こんな時におすすめ!

  • 米とぎがつらい高齢者世帯
  • 水仕事で手荒れがきになる
  • 仕事で忙しい
  • 子育てで忙しい
  • 料理苦手な人
  • キャンプなどのアウトドア行事に
  • 水の不足しがちな災害時に

おすすめの無洗米は!?

さてここからはお米だいすき!
糖質全然制限してない炭水化物人間がお送りする
オススメの無洗米を紹介するコーナーです。

やっぱり、私自身は北海道出身の人だからかおすすめするのも
どうしても北海道のお米に偏るなあ・・・
やっぱり地元のお米が食べ慣れてるし、美味しいと思ってしまう。
もし気に入っている銘柄があるのであれば、それの無洗米を試してみるのもありだと思います!

でも、もし、お好みの銘柄の無洗米が市販されていないのであれば
自宅で無洗米にしちゃうってこともできます。

ま、人の味覚なんて人それぞれですからね、試してみてやっぱり
無洗米はまずいって思う人もいるだろうし・・・
ただ、私個人としては、こんなに楽で、味も変わらないのに
なんで、みんな無洗米にしないんだろう?って思った次第であります。

最後に言えることはお米万歳!お米の国に生まれてよかった!

こちらの記事もどうぞ↓
飛騨高山土産 ごはんにかける飛騨牛ハンバ具〜ってなんじゃそれ?
【ヒートパック】電気なしガスなし火元なしでも加熱する方法とは?ほかほかご飯は正義!
炊飯器だけでできる【海南鶏飯】シンガポールチキンライスが美味しかったので作り方







SNSでもご購読できます。

関連記事



広告


Sponsored Link


コメント

コメントを残す

*

CAPTCHA