【どれが一番お得か!?】クリックポストとレターパックの違いを徹底比較【A4サイズまで】

クリックポストとレターパックどっちにするか悩みませんか?

メルカリなどのフリマアプリやオークションが手軽になって、物を送ることが多くなってくると
気になるのが『送料』!どの方法が一番安く!そして確実に相手に届けられるのか!?
今回はA4サイズまで送ることができる『クリックポスト』と『レターパック』を徹底比較してみたのでご参考までに。





できるだけ安く!手軽に追跡付きの配送手段はどれ?

いつかやってみるかーと思いつつも
「めんどくさいなあ」とやっていなかった
フリマアプリも初めてみると…

自分では「捨てようかな?」
と迷っていたようなものが
意外と高値で購入されたりして
メルカリで不用品を処分できる上に、

初めて1ヶ月で50000円くらいになって
結構いいお小遣いになって
意外と、メルカリ楽しいなあと思っているのですが

日々、物が購入されれば、
発送の手配をしなくてはいけないのですが
発送の方法って今は選択肢が色々とあって
発送方法は毎回結構悩みます。

例えば、フリマアプリのメルカリなどでは
メルカリ独自で郵便局と提携の配送手段があって、
ゆうゆうメルカリ便とかが安いとは思いますが

当然そのお得な値段で送るとなると
メルカリのアプリを通さないといけないわけで・・・

メルカリのようなフリマアプリ販売とか関係なくとも、
普通にちょっとした荷物
(A4サイズ以下程度のもの)を送る場合
どの方法が一番いいのかな?

特に同じサイズならどれがお得なのか?
毎回悩む日本郵便の3サービス徹底比較して
そのメリット・デメリットと特長について考察してみましょう

ここで比較するのは最大サイズがA4サイズまでの

  • クリックポスト
  • レターパックライト
  • レターパックプラスについて比較してみたいと思います。




クリックポストとレターパックを徹底比較

クリックポスト レターパックライト レターパックプラス
送料(全国一律料金) 185円 360円 510円
ポスト投函OK ⭕️ ⭕️ ⭕️
追跡サービス ⭕️ ⭕️ ⭕️
発送可能 サイズ(最大) A4サイズ
34cm×25cm
A4サイズ
340mm×248mm
A4サイズ
340mm×248mm
発送可能 厚さ(最大) 3cmまで 3cmまで 3cmを超えてもOK
発送可能 重量(最大) 1Kgまで 4Kgまで 4Kgまで
届ける方法 基本は郵便受箱
入らない場合は不在配達通知書
基本は郵便受箱
入らない場合は不在配達通知書
対面お届け
受領印(署名)あり
配達にかかる日数 概ね差出日の翌日から翌々日
※離島や一部地域はさらに日数を要する
概ね差出日の翌日から翌々日
※離島や一部地域はさらに日数を要する
概ね差出日の翌日から翌々日
※離島や一部地域はさらに日数を要する
利用登録手続き 必要 不要 不要

※この情報は2018年11月時点のものですので、最新情報は日本郵便のHPにてご確認ください。

こうして比較しても、大まかにみると
そんなに3つともにサービスに違いがないような気がしてくるけど・・・

レターパックとクリックポストの違いは?
メリット・デメリットは?

こうして見ると同じく最大A4サイズまで送ることができて
追跡サービスがあって、配達にかかる日数にも差がないし
3者ともに郵便局に行く必要がなく、ポスト投函可能なわけだけど・・・

細かく見ると何が違うんだろうか?

一番安いけど!クリックポストの最大のデメリット

  • 初回の利用登録がめんどくさい
    (一度登録してしまえばあとは楽ですが・・・)

Yahoo!ウォレットのみでの支払いになるので
まずYahoo!ウォレット決済の登録が必須。。
ということは…
クリックポストを利用するためにはまず登録手続きが必須となる

  • Yahoo!JAPAN IDの取得
    クリックポストWebサイトには、Yahoo! JAPAN IDでログインしていただきます。
  • Yahoo!ウォレット(クレジット カード払いに限ります。)の利用登録
    クリックポストの運賃は、Yahoo!ウォレットによりお支払いいただきます。

この『クリックポスト』の利用者登録には
クレジットカードを持っていることが必須となる。
中高生などの学生さんで使えるクレジットカードを所有していない場合は
残念ながらクリックポストを使う事ができない・・ということ。

スポンサーリンク

逆に、すでにYahoo!JAPAN IDを持っていて
Yahoo!ウォレットにも登録済みであれば、
クリックポストの登録はごく簡単なのでオススメ!

ただし、クリックポストの場合はレターパックと違い
特定の封筒は用意されていないので
封筒や、梱包するための材料は自分で調達しなくてはいけない

自宅で印字して郵便ポストにそのまま投函可能!
ということは、自宅にラベルを印字するためのプリンタがある事が前提となる。

レターパックのメリット・デメリットは?

レターパックプラスとライトの違い

  • 利用登録不要
    当然だが、クリックポストのような利用登録など
    めんどくさいことは一切不要。
    レターパックは専用のレターパック封筒が販売されているので
    郵便局やコンビニでも購入することができる。
    (オンラインストアでは20枚単位での販売となる)
  • プリンタ不要・宛先を手書きできる。
    (印字したもののシール貼りでもOK)
  • 重さは4kgまでOK!(クリックポストは1kgまで)

クリックポストと比べてのデメリットは価格くらい。

レターパック 『ライト』と『プラス』の違いは?

クリックポストとレターパックでは発送可能な最大重量が
大きな違いと言える。

では、レターパックの『レターパックライト』と
『レターパックプラス』の両者の違いは?

あまり差がないように思えるが、ライトとプラスでは
送料が150円も異なる。

一番の違いは高い方のレターパックプラスは
受領印や受領者の署名を要する、対面でのお届けとなるので
もっとも確実に相手に届ける事ができると言えるだろう。

レターパックライトの場合は郵便受けへの配達となる。

レターパックは両者、重量制限は4kgまでとなるが
ライトは厚さが3cmまでと決まっている(これは郵便受けへの配送になるためだろう)

対して、プラスは手渡しによる対面お届けなので
重さは4kgまでだが、厚さは3cmを超えてもOK

レターパックプラスの封筒をある程度まで変形させる事ができるので
4kg以下で厚みのあるものを送りたい場合にはこちらだろう。




送る内容によって細かく配送方法を変えてお得に送ろう!

たかだか、送料の違いは数百円の差とはいえ
これを毎回やるのでは、チリも積もれば…なので
送りたい内容物によって、適した発送手段を細かく選ぶことをおすすめしたい。

あえてここでは比較対象にしていないが
重さが軽いものであったり、
追跡機能が必要ない郵便物であれば
『定形外郵便』を使う方がお得に発送できることもある!

なので、私の場合は

  • 50g以内の軽くて薄いもので
    追跡サービスがいらない場合→普通郵便(定型および定形外)
  • 100g以上1kg未満で、追跡サービスも欲しい場合→クリックポスト
  • 厚みはないが重たいもの(4kg以内)→レターパックライト
  • 厚みがあり、そこそこ重いもの(4kg以内)→レターパックプラス

明らかにA4サイズにおさまりきらないものや
4キロ以上のものはゆうパックや他の宅配サービス

と、このように判断しているが
いつも悩むのが50g以上100g以下・・・
普通郵便の方が安い時もあるし、でもやっぱり追跡サービスが
あった方がなんとなく安心・・・で毎回頭を悩ませてますがw

日本の郵便配送は本当に諸外国に比べると優秀なので
ほとんど事故が起きることはないと聞くが、
配送状況が気になることもしばしばあるので
今回は日本郵便の追跡機能付きの発送方法かつ
郵便局の窓口に行かなくても済む方法で比較してみた。

ちなみに、レターパックでは速達でもないのに
北海道の片田舎の郵便局から午後に差し出して
翌朝に、東京に友人宅に届くこともしばしば・・・

日本の郵便事情ってどんだけ優秀なんだ・・・と驚くばかりです。

この記事がなんらかの
あなたの参考になれば幸いです。

こちらの記事もどうぞ↓
【クリックポスト】Macで宛先ラベル印字できないトラブルの解決方法!
【メルカリ】外国人との取引してみよう!中学英語で十分通じるよ!【英語での対応例】




SNSでもご購読できます。

関連記事



広告


Sponsored Link


コメントを残す

*

CAPTCHA