災害救助

【サバイバル知識】上空から見つけてもらいやすくする方法【遭難信号】

万が一に遭難した時に備えて、知って得する豆知識!登山中に遭難した!?バーベキューしてたら中洲に取り残された!?など万が一に『上空から捜索される』ような事態に陥った時に、自分がいる位置を正しく知らせる方法を知っていますか?なるべく見つけてもらいやすくする方法。俺はここにいるぞー!!」と存在をアピールする方法。発煙筒やなんかがない時は身近なものでは鏡(ミラー)の反射が有効でかなり遠くまで光が届く!そのほか、意外と知らない遭難信号、救難信号についてあれこれ
続きを読む

【ペットボトルで人が浮く】浮力確保に必要な本数は何本?【水害対策】

ペットボトルで人は浮けるんです!もちろん救命胴衣や浮き輪などの浮き袋や他に浮力確保できる道具があるならば、それにこしたことはありませんが、災害などの緊急時、どうしても水の中を移動しなくちゃいけない万が一の時にも知っているだけで得をする小ネタ。大人は2リットルの空のペットボトルを浮き袋代わりにして浮けるんです。
集中豪雨、長雨、河川の氾濫、人ごとではありません。水害対策してますか?救命胴衣備えてますか?いや、ないよね・・・ってことで、ペットボトルで浮く方法とペットボトルもない時は最終的にシャツで浮力確保する方法もありますので覚えておいて損はないですよ!
続きを読む

【72時間】72時間の壁の向こうに何があるの!?【サバイバル知識】

『72時間の壁』って言葉は聞いたことがあるし、防災準備のための非常用の防災グッズや食料の備蓄とかをしよう!ところでどれくらい備えればいいの??と調べると必ず出てくるのが『最低3日分』そして『72時間の壁』という言葉。ところでそれって人間は72時間過ぎるとどうなっちゃうの??水だけで3日は生きられるの?3日後にどうなってしまうの!?など地震などの災害に会う前にサバイバル知識をちょっと深めてみようと調べてみた。
続きを読む

【保存水はなぜ必要?】生命維持に必要な水分量と水なし生活のストレスたるや!?

水不便なアフリカの国での生活経験から考える『保存水の重要性を考えてみました。そもそもなぜ保存水は必要なのか?一人あたり1日3リットルを3日分の根拠はなにか?生命維持だけに関わらない水がないストレスとは!?大きな災害に限らず、いつどこで自分の身に、もしくは家族の身に降りかかるかわからないのが災害。日本に住んでいる限りは人ごとではありません。どこかで地震などの大災害が起こるとライフラインが止まってしまって生活が大変というニュースをよくみます。電気ガスよりも重要なのが水!水の備え、保存水の備蓄ってどうしたらいいの!?そもそもなんで水の確保が必要なの?

続きを読む